大運寺-中島信行墓所
- 18時00分
- [箱館]
大運寺(神奈川県中郡大磯町大磯1004)には中島信行の墓があります。
JR東海道本線大磯駅から3分の所にあります。
【中島信行】
土佐藩士。
海援隊士。
通称は作太郎。
土佐国高岡郡新居村で藩士中島猪之助を父として生まれ、元治元年11月、中島与一郎、細木核太郎と脱藩をはかり、与一郎は国境で自害、信行と細木は周防三田尻へ亡命し、諸藩の尊攘派浪士たちに加わりました。
その後長崎へ至り、坂本龍馬の率いる海援隊に入って活動しました。
慶応3年瀬戸内海の備後鞆沖で、海援隊の伊呂波丸と紀州藩の明光丸が衝突する事件が起き、信行は長崎で紀州藩重役岩橋轍輔との交渉にあたり、償金七万両をとり決めました。
明治元年、新政府の徴士となり、外国官権判事・兵庫県判事・神奈川県令・元老院議官などを歴任、明治14年、自由党の設立にさいして副総裁となり、のちさらに衆議院議員・衆議院議員・貴族院議員、またイタリア駐在の特命全権公使などをつとめました。
幕末維新人名維新より
私が行った場所ではなく、新選組&幕末仲間が行っておしえてくれた場所です。
今後機会があれば行こうと思っています。
海援隊士で伊呂波丸事件の功労者となれば興味が出てきます。


JR東海道本線大磯駅から3分の所にあります。
【中島信行】
土佐藩士。
海援隊士。
通称は作太郎。
土佐国高岡郡新居村で藩士中島猪之助を父として生まれ、元治元年11月、中島与一郎、細木核太郎と脱藩をはかり、与一郎は国境で自害、信行と細木は周防三田尻へ亡命し、諸藩の尊攘派浪士たちに加わりました。
その後長崎へ至り、坂本龍馬の率いる海援隊に入って活動しました。
慶応3年瀬戸内海の備後鞆沖で、海援隊の伊呂波丸と紀州藩の明光丸が衝突する事件が起き、信行は長崎で紀州藩重役岩橋轍輔との交渉にあたり、償金七万両をとり決めました。
明治元年、新政府の徴士となり、外国官権判事・兵庫県判事・神奈川県令・元老院議官などを歴任、明治14年、自由党の設立にさいして副総裁となり、のちさらに衆議院議員・衆議院議員・貴族院議員、またイタリア駐在の特命全権公使などをつとめました。
幕末維新人名維新より
私が行った場所ではなく、新選組&幕末仲間が行っておしえてくれた場所です。
今後機会があれば行こうと思っています。
海援隊士で伊呂波丸事件の功労者となれば興味が出てきます。
![]() 雑誌JJで紹介♪41週第1位!濃厚・極上チョコレートケーキ!【完全数量限定】41週1位!神戸マイ... |
![]() 【土佐の米焼酎】龍馬の國から『 海援隊(かいえんたい)25度 720ml 』贈りものやプレゼント... |
- 関連記事
-
- 由良台場跡
- 箱館奉行所珈琲
- 大運寺-中島信行墓所
- なかなか…
- 大内宿町並み展示館-大内本陣
- [No Tag]
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- [編集]
コメント
コメントの投稿