fc2ブログ
2020-02-08(Sat)

番外 魚の名前

宿泊したホテルの部屋の名前がどうやら魚の名前のようでした。
京都の丹後での呼ばれ方だったりで、いったいどんな魚なのかわからない。
調べてみましたが、合っているのかは確信が持てません(笑)


ちぬ クロダイ
     220px-クロダイ


かさご ミノカサゴ カサゴ目フサカサゴ科(あるいはメバル科)
     picture-024.jpg
     

がな カサゴ、ヨロイメバル
     kasago.jpg


ぐら ノロゲンゲ スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科
     norogenge.jpg


べら スズキ目ベラ亜目ベラ科
      bera.jpg


あかよう  わからないまま…

あおよう  魚なのかな?

いなだ 成長過程のブリの呼び方で、20〜30cmのものを指し、主に関東で使われます。
      関東では「いなだ」、関西で「はまち」というのが一般的
     c4e04cb583cc8de45174efd9940d2e192dff8364-thumb-340x255-699.jpg


しいのは ひいらぎ
     無題


しじゅう アイナメ。他に「もま」(間人)がある。クジメ
     ainame.jpg


京都府HP&Wikipedia等を参照しました






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

写真探索・釣魚1400種図鑑 [ 小西 英人 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2020/2/7時点)






2020-02-07(Fri)

ポケットモンスター 自動販売機

途中で見たポケットモンスターの自動販売機です。

ポケモン

最初にポケモンを見た時に、こんなに長い間人気が出るとは思いませんでした。
ピカチュウは「ピカ、ピカ」「ピカッチュゥゥゥゥ」ぐらいしか喋らないのに。
全世界人気ですものね。







2020-02-06(Thu)

海岸段丘

大成古墳群からみた海岸段丘(京都府京丹後市丹後町竹野)です。

大成古墳群から2

海岸段丘とは
海成段丘ともいう。
海岸沿いに発達する台地状または階段状の地形。
海面下の平坦面が陸化したもので、海側にゆるく傾く平坦面と、その前面を限る急崖から成ります。
平坦面の最上部 (内陸側の斜面との屈折点) はかつての海岸線を示し、急崖はかつての海食崖です。
海岸段丘の存在は,過去の陸地が海面に対して相対的に上昇したことを示しています。
段丘の高度差は,局地的な地盤の隆起,沈降と,世界的な海面の上昇,低下が組合わさった結果です。
コトバンクより



大成古墳群から1  大成古墳群から見たもう一つの風景

大成古墳群から3  タンポポ(?)が咲いていた


海岸段丘で間違いないと思います。
綺麗な形をしています。
NHKのブラタモリでよく出てきますよね、海岸線とか地理系の話が。
それを思い出しました。

こういう自然の力を見ると凄いなと感心します。
いったい何前年、何万年、何千万年かかってできたのでしょうね。
壊すのは簡単だけれど、壊すと元に戻せないという事を肝に銘じておかないといけません。

エネルギー問題などで、再生利用エネルギーをと言っています。
もちろん全面的に反対するつもりはないです。
太陽光発電とかいうのを聞くと、それはいいけれど、では太陽光発電システムを作るために森林伐採はどうなの?って思ってしまうのです。
海上に作るとしたら、海にすむ生き物はいいの?
外国の女の子の主張を全部知っているわけではないのですが、極端すぎる気がしてモヤモヤします。
ある程度の妥協が必要なのでは?
そうでないと、自然が無くなって余計に地球環境をゆがめている気がします。

この時期にタンポポらしきものが咲いているのもおかしいことですよね。
海風が直撃するような場所にも関わらずですよ。







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

燃えよ剣 第七巻 [DVD]
価格:4849円(税込、送料別) (2020/2/5時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 歌のおにいさん DVD-BOX 【DVD】
価格:15382円(税込、送料無料) (2020/2/5時点)


2020-02-05(Wed)

大成古墳群

立岩の横に小高い丘(?)があります。階段もついているのでそこを一生懸命に登ると、大成古墳群(京都府京丹後市丹後町竹野820)がありました。

大成古墳群2  大成古墳群3

大成古墳群4  大成古墳群1

6世紀末から7世紀初めにかけての13基の横穴式石室墳からなる古墳群です。
須恵器・土師器などの土器や刀剣・鉄鏃などの鉄器、碧玉製管玉・瑪瑙製勾玉・ガラス小玉・金環(耳飾り)などの装身具が発見されており、当時の丹後地域の権力を示す貴重な資料とされています。



階段下の海岸は、それはそれは…ハングルで書かたごみの山でした。
プラスチック製品が半分以上でした。
故意に捨てたとは思いませんが、これだけのゴミが海を漂ってきたのかと思うとゴミ問題は切実です。
綺麗な日本の海岸がゴミの山というのもなんだかな~と、悲しくなりました。

と、いうことは、その昔、古墳時代も韓国(当時は韓国とは言わないけれど)や大陸から多くの人が船に乗ってきたという事が容易に想像できます。
命がけの船旅だとしても、当時としてはやるべき価値があったのでしょう。

丘の上の古墳は、仁徳天皇陵のように巨大で全貌が分からないものではなく、小さくて一目でわかるものでした。
石が積んである古墳です。
石舞台古墳を想像してもらえればいいのではないでしょうか?
それの小さなものがいくつか点在していました。
さえぎるものが何もない分、海が綺麗に見えて、お墓としてはいい場所だなとも思えました。

これだけの場所にこれだけのお墓を作ったというのは、当時この辺りを治めていただろう権力者だったのでしょう。
しかし冬は積雪も多いだろうし、どうやって冬を越したのか興味があります。

ここに訪れた時は、誰にも会いませんでした。
だれも古墳を見に来ていませんでした。
私は海岸から来ましたが、山の方からの道が主要道路のようでした。
竹野海水浴場の近くで、駐車場もあるようです。













[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

戦国折畳傘 ★ アンブレラ 新撰組 NN054
価格:1580円(税込、送料別) (2020/2/5時点)


2020-02-03(Mon)

間人皇后・聖徳太子像

間人皇后・聖徳太子母子像(京丹後市丹後町間人)が立岩と同じ場所にあります。

間人像

6世紀末、聖徳太子の母で、用明天皇の后の穴穂部間人皇后が、蘇我、物部氏間の戦乱からこの地に逃れ住み、乱がおさまった後、都へ帰る時に里人へ感謝の念を込め自らの名「間人」を村名に贈りました。
里人は皇后の名をそのまま地名にするのはおそれ多いとして、皇后の御退座にちなみ、「間人」と書いて「たいざ」と読み伝えたといわれています。
ただし、『日本書紀』『古事記』などの文献資料には穴穂部間人皇女が丹後国に避難したとの記述はありません。
京都府観光連盟等を参考にしました



聖徳太子はほぼ関係無いはずです。
間人皇后が来たというお話ですよね。
聖徳太子ゆかりの地といえば、やはり飛鳥でしょう。
飛鳥は日帰りで行ける距離で、聖徳太子巡りもしました。

そうか間人皇后の墓所は、叡福寺にある「叡福寺北古墳」で、いわゆる聖徳太子御廟・磯長陵なんですよね。
行きましたよ。

でも6世紀末に奈良方面から京都府京丹後市まで行くってなかなか考えられません。
女性でしょ?
皇后という身分で歩いて行った?
馬に乗ってとしても、当時だと何日かかったのか…。
戦乱から逃れるとしても、もう少し近場を選ぶのではないのでしょうか?

もちろん当時は中国大陸から多くの人が来ていたようで、その人たちが日本海側に到着していたのかも知れません。
そこから奈良まで来ていたのかもしれないですが、ちょっと遠いと思いませんか?

間人……「たいざ」と「はしひと」同じ漢字を書きますが、この辺りの歴史にそれほど詳しくない私は怪しんでいます。

ここに像があることを知らないと、いきなり現れて驚きます。
意外と大きいです。
日が沈む頃で、曇りがちの日で、さらに誰もいない海岸だったので、この像がすごく寂しそうに見えました。
夏の人が多い時ならまた見え方も違ったのかもしれませんね。










[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ARASHI AROUND ASIA [ 諸永恒夫 ]
価格:2090円(税込、送料無料) (2020/2/3時点)


2020-02-01(Sat)

立岩

今回の目的地に到着。宿の近くに立岩(京都府京丹後市間人)がありました。

立岩1  立岩5

立岩3  立岩4

竹野川河口の柱状摂理の玄武岩。
周囲が約1kmにも及ぶ一枚岩柱状摂理の玄武岩です。
ここは、古代に大陸からの渡来船が漂着したところといわれています。

【麻呂子親王の鬼退治伝説】
推古天皇のころ、丹後の国三上ヶ嶽(現在の大江山)では英胡・軽足・土熊(土車)の3匹の鬼が首領となり、人々を苦しめていました。
朝廷は用明天皇第三皇子(聖徳太子の異母弟)の麻呂子親王を大将軍に任命し、鬼の討伐に向かわせました。その道中、戦勝祈願のため大社に立ち寄ると、伊勢の神の化身である老人がどこからともなく現れて、「この犬が道案内をいたします」と白い犬を差し出しました。
やがて鬼との合戦が始まりました。
『齋宮大明神縁起絵巻』には鬼に斬りかかる親王の姿や、鬼に噛みつく犬の姿が描かれています。
山の奥深くに逃げ込む鬼。しかし、白い犬が持っていた鏡が鬼たちを照らし見つけ出し、英胡と軽足は官軍に討ち取られ、土熊は現在の竹野で生け捕りにされ、未代の証拠として、丹後の岩に封じ込められました。
その岩が現在の立岩だと伝えられています。
今でも風が強く、波の高い夜などは鬼たちの号泣する声が聞こえるといわれています。
京丹後市観光公社HPを参考にしました。


※柱状節理 
岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。
なお、割れ目の両側にずれが見られる場合は断層になる。


パッと岩が見えた時に出たのが「大きい~~!!」でした。
ドーンと巨岩が聳え立つ…いや~聳え立つというか、何だろう。
取り残された巨岩っていう印象でしょうか。
川の河口に川の流れを阻むようにあるのです。
普通なら川の流れと、海の波で削られていってそこには何もなくなるはずだと思うのですが、写真のように岩があるのです。
地球創世中?のような感じを受けました。

近くで眺めると、すごく脆いように見えて落石がありそうな…。
でも玄武岩って硬いのですよね?
それでも今でも、日本海の荒波を受けているので、何千年とか何億年たったら波に削られて消滅している可能性もゼロではないとおもうですが、それを確かめる事はもちろんできません。
というか、そのころ人類は存在しているのでしょうか?





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジオパークと伝説 [ 花部英雄 ]
価格:2530円(税込、送料無料) (2020/2/1時点)







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

嵐/C×D×Gの嵐!Vol.2
価格:3041円(税込、送料無料) (2020/2/1時点)


My bookshelf

kamaboko

Author:kamaboko
新選組と幕末だらけの本棚
実は二重になっているので、
後ろにも本棚が…。

Basic Calendar
<01 | 2020/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最近の記事
ブログ内検索
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
最近のコメント
Useful information
Let's go for a trip
国内最大級の旅行予約サイト【楽天トラベル】                               旅行の大バーゲン!格安旅行満載の阪急交通社                          オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊                             スーツケースレンタル・トラベルグッズなら【アイレンタル】
Recommended Books
Google Search
カスタム検索
Comrade
にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ ブログランキング・にほんブログ村へ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
FC2カウンター